-受講の流れ- 

注)初めて受講する時にはMTA学会入会費が別途かかります(下記参照)   

講習会の種類   基礎コース講習会:1.5日×8回(どの講習会から開始しても構わないが全7回参加にてコース終了)

 

※H24年3月31日までに基礎コース講習会を4回受講した会員は,基礎コース講習会終了とします

 

-基礎コース講習会容-

MTA講習会はⅠ~Ⅷの8つのコースに分けて開催する。以下に、各コースの主な内容を示す。

 

講習会Ⅰ.肩甲帯周囲の筋触察

1)デモンストレーション

2)  理論

3)肩甲骨のマーキング

4)筋触察の基本的手技

5)筋触察(三角筋、棘下筋、小円筋、上腕三頭筋、大円筋、後背筋、上部僧帽筋、肩甲挙筋)

6)基本手技の動的施行法(原因筋線維を探す評価→制部位を探す評価→治療→治療効果確認の評価)

7)基本手技の静的施行法

8)その他

 

講習会Ⅱ.肩甲帯周囲の筋触察とMTAの復習+上腕の筋触察とMTA

1)復習:筋触察の基本、肩甲帯周囲の筋触察(肩甲骨のマーキング、肩甲帯周囲筋の触察)

2)デモンストレーション

3)上腕筋の触察(三角筋、上腕筋、上腕二頭筋、烏口腕筋、上腕三頭筋、長橈側手根伸筋)

4)抑制部位を用いない基本手技の施行法。

5)基本手技の動的施行法

6)基本手技の静的施行法

7)その他

 

講習会Ⅲ.上腕の筋触察とMTAの復習+腰部の筋触察とMTA

1)復習:上腕筋の触察の復習(三角筋、上腕筋、上腕二頭筋、烏口腕筋、上腕三頭筋、長橈側手根伸筋)

2)デモンストレーション

3)腰部の筋触察(最長筋、腸肋筋、多裂筋、腰方形筋、中殿筋、大殿筋、大腿筋膜筋、縫工筋、大腿直筋)

4)抑制部位を用いない基本手技の施行法。

5)基本手技の動的施行法

6)基本手技の静的施行法

7)その他

 

講習会Ⅳ.腰部の筋触察とMTAの復習+前腕の筋触察とMTA

1)復習:腰部筋触察

(最長筋、腸肋筋、多裂筋、腰方形筋、中殿筋、大殿筋、大腿筋膜筋、縫工筋、大腿直筋)

2)デモンストレーション

3)前腕筋の触察(腕橈骨筋、長・短橈側手根伸筋、総指伸筋、尺側手根伸筋、回外筋、屈筋群)

4)抑制部位を用いない基本手技の施行法。

5)基本手技の動的施行法

6)基本手技の静的施行法

7)その他

 

講習会Ⅴ.前腕の筋触察とMTAの復習+膝周囲の筋触察とMTA

1)復習:前腕筋触察

(腕橈骨筋、長・短橈側手根伸筋、総指伸筋、尺側手根伸筋、回外筋、屈筋群)

2)デモンストレーション

3)膝蓋骨から上・下約20cmの膝周囲の筋触察

(大腿四頭筋、鵞足、半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋、前脛骨筋、総指伸筋、長・短腓骨筋、下腿三頭筋)

4)抑制部位を用いない基本手技の施行法。

5)基本手技の動的施行法

6)基本手技の静的施行法

7)痛み刺激による施行法

8)その他

 

講習会Ⅵ.膝周囲の筋触察とMTAの復習+頚部の筋触察とMTA

1)復習:膝蓋骨から上・下約20cmの膝周囲の筋触察

 (大腿四頭筋、鵞足、半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋、前脛骨筋、総指伸筋、長・短腓骨筋、下腿三頭筋)

2)デモンストレーション

3)頚部の筋触察(肩甲挙筋、頚板状筋、頭最長筋、頭半棘筋、舌骨上筋)

4)抑制部位を用いない基本手技の施行法。

5)基本手技の動的施行法

6)基本手技の静的施行法  

7)痛み刺激による施行法

8)その他

 

講習会Ⅶ.頚部の筋触察とMTAの復習+下腿の筋触察とMTA

1)復習:頚部の筋触察(肩甲挙筋、頚板状筋、頭最長筋、頭半棘筋、舌骨上筋)

2)デモンストレーション

3)下腿の筋触察 (大腿四頭筋、鵞足、半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋、前脛骨筋、総指伸筋、長・短腓骨筋、下腿三頭筋)

4)抑制部位を用いない基本手技の施行法。

5)基本手技の動的施行法

6)基本手技の静的施行法

7)痛み刺激による施行法

8)その他